2021-01-03 Sun
新年明けましておめでとうございます。昨年は前代未聞の連続で、世界中が振り回された一年でしたね (-_-;)
今年、令和三年は復活と躍進の一年になることを祈っております。
初詣は近隣の氏神様へ・・・
しっかりと距離を保って参拝してまいりました。

美しい青空のもと、800年以上を経たご神木がそびえたっております。
とてつもなく長い間地域を見守ってきた姿は、神々しいものですね (^^)

本年も弊社製品のお引き立てのほど
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
エム・ティ・エルHP→


ポチっと応援、お願いします!
スポンサーサイト
2020-10-29 Thu
こんにちは!日々気温が下がってまいりました。
本格的な冬の足音が聞こえてくるのも間もなくですね (>_<)
さて、農業、園芸、家庭菜園、ガーデニング、畜産、水処理、消臭
化粧品、食品などなど幅広い用途を持つ弊社のヒューマス製品。
今回は、取得している特許についておさらいしてみますね。
(日本国内取得特許)
1. 新規ガス吸着性消臭殺菌組成物
2. 植物性腐植泥の活性化方法
3. 微生物による植物性腐植泥の活性化方法
4. 顆粒状組成物の製造法
5. 活魚の輸送方法
6. 切花保存剤
7. 浴剤
8. 土壌改良資材
9. 家畜用補助飼料
10.葉面散布剤
11.化粧用パック剤組成物
12.アマノリの品質向上剤
13.風味改善効果を持つ食品加工助剤
(外国取得特許)
・魚の輸送方法
(アメリカ、オーストラリア、台湾、韓国)
・風味改善効果を持つ食品加工助剤
(オーストラリア、韓国)
・葉面散布剤
(アメリカ、オーストラリア、韓国)
ちなみに、台湾の特許認定書はこんな感じです(コピーですが)・・・
漢字オンリーで、なんだかオリエンタル風ですよね(^^)

国際的にも認められた、天然腐植資材「ヒューマス」。
環境にやさしく、安全な製品をお探しの方はぜひお問い合わせくださいね!
それではまた。
エム・ティ・エルHP→
オンラインストア→


ポチっと応援、お願いします!
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2020-10-06 Tue
こんにちは!すっかり秋らしくなりました。
朝夕は冷え込むこともありますので、体調管理には気を付けましょう (゚Д゚)ノ
さて今回は、今春にレンコンの線虫対策テストを実施した
茨城県土浦市の生産者様の直売場を、半分プライベートで訪ねてきました。
◆過去記事◆
「レンコンの線虫対策テスト」
「レンコンの線虫対策テスト その2」
前回訪問した際に持ち帰ったレンコンが家族に好評であったため、今回2kgを購入。
4人家族にはかなりの量目ですので、たくさんの調理法で食することが出来ます (*^^)v
(写真撮り忘れましたスミマセン汗)
それから、ユニークな加工品として、「蓮の葉茶」が販売されていました!

レンコンの根だけでなく、葉も有効利用しようという試みから始まった商品ですが
口コミから評判になり、予約優先での販売になっているほどとのこと。
試飲させて頂きましたが、さっぱりとしていてかすかな甘みが感じられ
とても飲みやすい印象でした。
健康にも良いらしく、数々のお客様の声が寄せられていますので
ご興味のある方は、サイトを覗いてみてくださいね↓
「蓮の葉茶紹介ページ」
工夫次第で、元々あっても眠っていた材料を活かして
人気商品を作ることが出来る、いいお手本と言えますね!
また、業務も兼ねてお邪魔させていただきますので
よろしくお願いいたします。
それではまた!
エム・ティ・エルHP→
オンラインストア→


ポチっと応援、お願いします!
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2020-01-03 Fri
新年明けましておめでとうございます。全国的に好天に恵まれた年始のようですね!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
・・・昨年に引き続き、神社のイベントで飛翔する鷹を撮影できました。
フクロウたちも一緒に載せておきますね (^^)




令和二年が、皆様にとって素晴らしい一年になりますように・・・。
それではまた。
エム・ティ・エルHP→


ポチっと応援、お願いします!
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2019-11-25 Mon
こんにちは!朝晩は結構冷え込むようになりました。
体調管理には気をつけないといけませんね!
例年訪れている「アグロ・イノベーション」の会場、
東京ビッグサイトを訪ねてまいりました。

場内は撮影禁止でしたので写真の紹介はできませんが、
ジビエに特化した展示コーナーなど新しい取り組みも多く、
また、「アグリビジネス創出フェア」も併催されており見ごたえのある展示会でした!
いろいろな企業や団体が、ひとつのテーマのもとに
一堂に会するのを見る機会はそんなに多くはありません。
インターネット上の情報も貴重ですが、自ら足を運んで情報を集めたり
コミュニケーションをとることもやはり大事だなと、改めて感じました (^.^)
それではまた!
エム・ティ・エルHP→


ポチっと応援、お願いします!