2020-12-08 Tue
こんにちは。朝晩はすっかり冷え込んできましたね!
風邪などひかないよう、健康管理に留意してまいりましょう (^.^)
さて今回は、以前訪ねた千葉県の酪農農家様での
飲水改善について記事を書いてみます。
カワイイ目をした牛さんたちが並びます・・・👀

こちらの農家様はJAのほか、生協や学校給食へも牛乳を卸しており
地元ではかなり名の知れた存在なんですよ (^^)
この4tタンクにてヒューマス処理水を作り、乳牛の飲水をはじめとした
畜舎用水として使用されています。

資材交換に際してタンク内の様子を撮影してみました!
弊社製品「ゴーリキ」を充填したステンレスかごがチェーンで吊り上げられるところです。

そしてこちらが、新しく充填したステンレスかごです。
代理店の社長と一緒に、人力でエッサホイサと
吊り上げ~吊り下げ作業をしてまいりました!

チェーンでの吊り上げ設備がないところでは、この写真のように
網袋に10kgずつ小分けしたペレット品「ビジトス」を
タンク内に設置する方法をお勧めしております。

弊社より出荷の段階で10kg入り網袋に小分けしてありますので
そのままお使いいただけます。
ご関心を持たれましたら、ぜひお声掛けください。
それではまた。
エム・ティ・エルHP→
オンラインストア→


ポチっと応援、お願いします!
スポンサーサイト
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2019-08-16 Fri
こんにちは。暑い日々が続きますね (^^;)
熱中症対策に気を遣わなくてはいけません。
今回は、茨城県の養鶏農家様を訪ねてまいりました!
40万羽の採卵鶏を飼育される、大型農場です。
製造されている有機鶏糞堆肥の臭気対策を主なテーマとして
取り組みを検討することになりました。

熟成・保管場に積まれている、完成間近の堆肥です。
手に取ってみると悪臭はほとんどなく、
粒も揃っており大きな問題は無さそうに感じました。
ただ、ユーザー様の手に渡った際に、多少ニオイが気になるとの意見があり
農場側で真摯に対応を検討されている次第です。
こちらは、混合機往復式の堆肥熟成設備です。
今回は、いろいろ打ち合わせをした結果、
この場所でヒューマス製品をテストすることになりました。

水分調整作業に合わせて噴霧が実施できるよう、
現場設備の組み立てについてじっくり打ち合わせが出来ました (^-^)
こちらには、生糞に近い状態のものが積まれています。
性質上アンモニア臭が漂いますので、おいおい対策を提案できればと思っています。

それにしてもこの猛暑。
写真のように防疫服を着こんでいると、汗まみれになってしまいました。
衛生対策の為ですから、当然なんですけどね!
まずは、テストの成果が出ることを願うばかりです・・・。
いや、必ずや出てくれることでしょう 0(^^)
それではまた。
エム・ティ・エルHP→
オンラインストア→


ポチっと応援、お願いします!
2017-04-28 Fri
こんにちは!すっかり暖かくなりましたね(^^)
さて今回は、養豚場から出る糞尿をリサイクルした液肥の話です!

屋外のプールに溜めた糞尿を処理しています。
ここには弊社のヒューマス土状品が投入されており、
土壌改良能に優れた液肥の製造に一役買っているんです(^^)

今回は、この液肥をハクサイ畑に散布するところへお連れ頂きました。
バキュームカーを乗り入れ、広い畑全体にじっくりと撒いていきます。

この作業をすると、微生物のバランスが整ったふかふかの土が出来上がります。
一面に大きくて美味しいハクサイが育つのが楽しみになりますね!

山西牧場のN様、お忙しい所ご一緒いただきありがとうございました!
それではまた(^^)/
エム・ティ・エルHP→


ポチっと応援、お願いします!
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2011-08-19 Fri
こんにちは。毎日暑いですね・・
熱中症対策をどうぞお忘れなく!
さて今回は、埼玉県随一の自然を誇る「秩父」へ行ってまいりました。
平坦で、自転車移動がラクチンな埼玉県ですが、
ここ秩父にだけは緑深い山があり、キレイな川もあるということで
身近なリゾートとして埼玉県民に親しまれている(はず)です!

その秩父で養豚業を営んでいるお客様を訪ねました。
水タンクにスーパーナブを浸漬させて、飲水としてご使用頂いています。
以前ご紹介した茨城県のお客様と同様の使い方ですね。
ニオイ軽減と、健康維持を目的にもう20年近くお世話になっています。
かくも長きに渡りご愛用下さり、本当にありがとうございます!
-----------------------------------------------------------
◆近隣プチ情報◆
今はまだ穴場的存在・・?
「小松沢レジャー農園」です。
川遊び&ニジマスつかみ・・
捕ったニジマスは自分で焼いて食べられます!

他にも、流しそうめん・しいたけ狩り・フルーツ狩りなど
手ごろな料金でゆっくり楽しめますので、家族連れにオススメです。
秩父へ行かれる際にはぜひ・・・。
-----------------------------------------------------------
それではまた!
エム・ティ・エルHP→
2011-07-06 Wed
こんにちは!暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか?
今回は、愛知県田原市にある養豚場様を訪ねました。
渥美半島の先っちょあたりに位置し、道中は景色がすばらしく、ドライブ気分でした!
それから、下の写真の左奥あたりに写っていますが、風力発電用の風車が
たくさん並んでいるのが壮観でした。

以前、茨城県の日立あたりでも風車をたくさん見ましたが
この辺りの地区も、安定して発電に必要な風が吹くそうです。
さて、今回お訪ねしたのは、飼料会社と提携している養豚場様です。
昨年の秋ごろから「ヒューマスコートン」を使用していただいています。

入場後の子豚に、30~40日間、飼料に配合して摂取させています。
当初は臭気対策として採用されたのですが、臭気削減に加え
子豚の下痢の減少が見られ、結果増体も良くなっているとのことでした。
今後、使用するステージを増やしていく考えを持っておられるようです。
ありがとうございます!
また、三遠丸ト販売㈱のW様、同行下さりありがとうございました!
--------------------------------------------------------------------
今回の移動基点になったJR豊橋駅。
名物「ヤマサのちくわ」をお土産に買って帰りました。

ちなみに、この日の豊橋は34度!
借りるレンタカーが、炎天下に駐車されており
乗車後しばらくは灼熱地獄だったのも、今ではイイ(?)思い出です・・。
--------------------------------------------------------------------
それではまた!
エム・ティ・エルHP→