2021-05-10 Mon
こんにちは。関東にもツバメが戻ってきて、もうすっかり初夏の装いですね。
日焼け止めなど早めに準備しておきましょう (^^)
さて今回は、観葉植物(パキラ)の挿し木を題材に
リーフラン使用の比較テストを実施したご報告となります。
◆テスト方法◆
・パキラの同じ幹から伸びた小枝を、同じ培地の植木鉢2つに
それぞれ2本ずつ挿し木しました。
・一方の植木鉢には潅水・葉面散布にリーフランを使用し、
もう一方には水道水を使用しました。
・潅水は、培地が乾いた際に実施、葉面散布は潅水時に合わせて実施しました。
・テストは6月23日より開始しました。
9月11日のリーフラン区

9月11日の対照区

10月15日のリーフラン区

10月15日の対照区

11月26日のリーフラン区

11月26日の対照区

・・・結果といたしましては、挿し木して2か月ほど経過したころから
成長度合い、葉の色つや・ハリなどに明らかな差が出始めました!
挿し木後の幼根の発達やその後の植物体の活性化にリーフランが
寄与したものと思われます。
何十年も前から家庭菜園はもちろん、生け花や切花、バラ愛好家様はじめとした
ガーデニングなどプロ農家様以外からのご用命をいただいている製品です。
ぜひ、観葉植物など一般家庭向けの用途でもご使用くださればと存じます。
小容量製品のご対応も出来ますので、どうぞお申し付けください。
エム・ティ・エルHP→
↑お問い合わせはこちらまで↑
それではまた!
エム・ティ・エルHP→
オンラインストア→


ポチっと応援、お願いします!
スポンサーサイト
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
2017-06-23 Fri
こんにちは!じめじめと蒸し暑く、梅雨も本番に入ってきたようですね (-_-;)
その一方、やっと家庭菜園のミニトマトが色づきだしましたよ (^^)
手前に普通の赤い品種、奥のはちょっと気分を変えて黄色い品種にしてみました。

これから、どんどんと食べきれないほど収穫できるのを楽しみにしています!
・・・これを、世間様では獲らぬ狸の皮算用といいます (^^;)
以前のブログにも書きましたが、ウチでは実利主義を採っていますので
投資の元をとらなければ(笑)
ちなみに、このミニトマトも「リーフラン」や「活植源」を使い、
有機無農薬で育てています。
玉ねぎ、ジャガイモ、にんにくの収穫も終わりましたので、
跡地に何を育てようか考えるのもまた楽しいものですね!
・・・夏の畑作業はちょっとキツいですが (;^_^A
それではまた。
エム・ティ・エルHP→


ポチっと応援、お願いします!
2017-04-28 Fri
こんにちは。冬を越し、家庭菜園はジャガイモの植え付けからスタートする方も
多いのではないでしょうか?
私も、3月に種イモの植え付けを終え、
今ではこのように芽が出てまいりました (^^)

これから芽かきをして、追肥・土寄せという作業をこなしていくことになります。
小さな畑ですので、すぐに終わるんですけどね (^_^;)
こちらは昨秋に植え付けた玉ねぎ。6月ごろに収穫の予定です。
先日の強風ですっかり倒れてしまいましたが、なんとか元気にしております。

そしてこちらも昨秋植え付けたニンニク。青森産のイイやつにしてみました。
まだトウ立ちはしてませんね。

玉ねぎやニンニクは、保管が効くので何かと便利ですよね!
私の方針としては、なるべく投資の元が取れる作物を育てることにしています。
実利主義ですね (;^_^A
これらの野菜は、当社のヒューマス製品「活植源」「リーフラン」を使用して
有機無農薬栽培をしています。
病気や害虫の被害も少なく、手前みそながら製品の良さを実感できています (^^)
暖かくなって、こんな来客も・・・。
とかげ君の子供ですね。人間でいうと小学生くらいでしょうか。

たまにでも土いじりをすると、無心になれるせいか気分がすっきりしますよね!
それではまた。
エム・ティ・エルHP→


ポチっと応援、お願いします!
2012-01-27 Fri
こんにちは!先日の雪、久しぶりに降ったかと思えば
なかなか豪快に降り積もってくれましたね!

わが菜園もこ~んなことになってしまいました・・!
そろそろ、一旦畑をキレイにして、
春からの植え付けのための準備をする時期です。
準備作業については、改めてレポートしますので!
それではまた!
エム・ティ・エルHP→

ポチっと応援、お願いします!
2012-01-13 Fri
こんにちは!昨年12月の写真ですが、冬の菜園の様子をアップします。
まずは全景・・。
あの台風15号にやられながらも、よく復活してくれました!
病気や害虫の被害も少なく、なかなかの豊作です。

ほうれん草!
厳しい寒さにあたるとより美味しくなるといいます。

カリフラワー!
仲間のブロッコリーに押されがちですが、味わいは格別です。

キャベツ!
うまく結球してくれました。ホッ・・

ハクサイ!
冬野菜の主役といった貫禄が有りますね。
寒さ対策としてヒモでしばってあります。

小カブ!
間引きがヘタで、三兄弟になってしまいました・・

この時期は作業もあまりなく、計画的に収穫するだけです。
トマトを筆頭に鮮やかな色合いの春夏菜園も気分が高揚しますが
色合いが地味で、静か~なムードの冬の菜園もまた味があってイイですね!
それではまた!
エム・ティ・エルHP→

ポチっと応援、お願いします!