2011-12-09 Fri
こんにちは。いよいよ、寒さも本格的になってきましたね!
年末に向けてバタつく時期、皆さんカラダにはお気をつけ下さい。
さて、今回は山梨県韮崎市です。
この大きなビニールハウスの中で、ほうれん草の水耕栽培に
取り組んでおられる生産者様を訪ねました。

以前、トマトを栽培されていた資材を生かし、水耕高設栽培に仕立てています。
この設備、驚いた事にほとんどがお手製なんです!
こちらは、まだ小さなほうれん草。ズラリと並んでおります。
種まき培土には、活植源をご使用いただきます。

そしてこちらは、収穫の近いほうれん草。
手前のパイプを通じて、水耕養液を循環させています。

この養液にリーフランをご使用いただきます。
今回ご紹介した生産者様は、設備の自作にも表れていますが
自分の考えを持ち、自分の目で確かめ、自分の手で取り組むといった
姿勢がすがすがしく、お会いするたびに感銘を受けています。
これからもよろしくお願いいたします!
----------------------------------------------------
◆プチ情報◆
山梨といえば、フルーツ?ほうとう?昇仙峡?
どれもイイのですが、最近ではコレ!
「ハッピードリンクショップ」です(勝手に認定)。

山梨をクルマで走っていると、しょっちゅう見かけるこのショップ。
値段がおトクということもあり、つい立ち寄ってしまいます。
ウィキペディアによると、山梨県中心に750箇所展開とのこと。
しょっちゅう見かけるワケですね~。
----------------------------------------------------
それではまた!
エム・ティ・エルHP→
スポンサーサイト